Contact
知は力なり
サイバーセキュリティに対する理解を深め、意識を高める
【初心者向け】わかりやすいサイバーセキュリティの基本
~ クリニック編 ~
初心者にもわかりやすい様に、ポイントを一問一答形式で解説しています。全ての解説に以下のような「楽しく読めて、理解度もアップ」する解説用イラストがついています。クリニックのスタッフさんが読みやすい様に医療関連の情報を中心に編集しています。
メール送信前に送付先のアドレスを確認する
パスワードロック設定
情報デバイスを暗号化する
解説一覧
パスワードロック設定
Read More
画面の自動ロック設定
Read More
所在不明のソフトウェアをインストールしない
Read More
SDカードやUSBメモリ(外部メモリ)のウイルスチェック
Read More
怪しいメールのリンクや添付ファイルは開かない
Read More
ウイルス対策ソフトを導入する
Read More
メール送信前に送付先のアドレスを確認する
Read More
怪しい受信メールは開かない
Read More
Free Wi-Fiを利用しない
Read More
のぞき見防止フィルタを利用する
Read More
OSやブラウザ、アプリなどは適宜バージョンアップする
Read More
共有端末ではむやみにログインをしない
Read More
共有端末で使用したファイルのウイルスチェック
Read More
USBメモリやSDカード(外部メモリ)を暗号化する
Read More
ファイルの共有はクラウドストレージを利用する
Read More
端末を破棄する際にファイルを完全に消去する
Read More
紛失時に遠隔でファイルを削除する
Read More
複数の宛先への一斉送信はBCCを利用する
Read More
無線LANの暗号化方式
Read More
自宅のWi-Fiやデザリングを貸さない
Read More
Wi-Fiルータはファームウェア自動更新ものを使う
Read More
Service
サイバーセキュリティ教育サービスのご紹介
サイバーセキュリティ理解度チェック
サイバーセキュリティに関するチェックリストと偽装メールで
対象者の理解度チェックを行います。
理解の足りない項目が明確となるので
効率よく知識をつけられます。
Read More
サイバーセキュリティ理解度向上システム
サイバーセキュリティ理解度チェックで
「実施していない」「わからない」と回答した項目の解説を
メールで週に一度自動で送信します。
管理者は対象者の閲覧状況が一覧で確認できるので
手軽に管理することが出来ます。
Read More
Featured News
全自病が医療DX委員会設置、研修会企画も視野に
サイバーセキュリティ対策含めた課題を検討へ(2023/11/10)
Yahooニュース
Read More
「医療機関のサイバーセキュリティにおける
脆弱性トップ7」を発表(2023/6/23)
EnterpriseZine
Read More
日本医師会
「サイバーセキュリティ対応相談窓口」開設(2023/4/21)
Scan NetSecurity
Read More
サイバー攻撃(更新:2023/3/30)
大阪急性期・総合医療センター
Read More
薬局管理者の遵守事項に
サイバーセキュリティの確保規定へ(2023/2/2)
ドラビズ on-line
Read More
深刻化する病院サイバー攻撃に
「ランサムウェア交渉人」(2023/1/26)
ビジネス+IT
Read More
国が「統一方針」示すべき
サイバーセキュリティ(2023/1/17)
GemMed:日病・相澤会長
Read More
病院をターゲットにした
サイバー攻撃が増加(2023/1/11)
日経BP:PwCから医療業界への提言
Read More
「分からないでは済まされない」
病院システムの脆弱性(2022/12/18)
FNNプライムオンライン:関西テレビ
Read More
医療機関を取り巻く環境
医療機関(病院・クリニック)のサイバーセキュリティ
医療機関におけるサイバーセキュリティの義務化
その社会的背景と重要性について解説します。
Read More
患者情報の漏洩対策:電子カルテ等
患者情報(個人情報)の定義と重要性
そして患者情報を保存している電子カルテの
情報漏洩対策について解説します。
Read More
お役立ちリンク
医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第6.0版(令和5年5月)
厚生労働省
Read More
日本医師会サイバーセキュリティ支援制度
(緊急相談窓口)
Read More
医療機関等がサイバー攻撃を受けた際の連絡先
厚生労働省
Read More